MONTH

2025年1月

  • 2025年1月21日
  • 2025年1月23日

【レビュー】ミスドの新作 ピエール・マルコリーニコレクション全5種を食べてみた話

ミスタードーナツの新作、「misdo meets PIERRE MARCOLINI」が2025年1月10日から発売されました! ベルギーの有名なショコラティエ、ピエールマルコリーニ氏とミスドのコラボ、こんなの絶対に美味しいに決まってます…! 全部で5種類のドーナツが発売されましたが、今回は全種類を食べてみた感想をお届けしたいと思います。どれを食べようか迷っている方の参考になれば幸いです。 開封! […]

  • 2025年1月17日
  • 2025年1月17日

【おうち焙煎】Kaleido Sniper M2でエチオピアアナエロビックを焙煎した話

小型の焙煎機「Kaleido Sniper M2」を購入してから2年半ほど経ちました。毎週のように焙煎していますが、特に不具合もなく楽しいコーヒーライフを送っています! 先日、日本にも正規代理店ができたらしく、手に入れやすくなったこちらの焙煎機。情報を求めて当ブログにアクセスしていただいている方も多いようなので、今回は実際にどんな感じで私が普段焙煎をしているのかを綴っていきたいと思います。購入を検 […]

  • 2025年1月16日
  • 2025年1月21日

【サムライオイスター】ふるさと納税で届いた殻付き牡蠣をフライパンで酒蒸しにしていただいた話

サムライオイスターとは? 今回いただいたのは、良質なプランクトンたっぷりの兵庫県坂越湾で育ったサムライオイスターと呼ばれるブランド牡蠣。クセが少なく旨味が強く、身もぷりぷりで加熱しても身が縮みにくいのが特徴らしいです。 今回楽天ふるさと納税で2024年の11月に寄付をしましたが、発送は12月下旬より順次発送とのことで私のもとに届いたのは1月15日となりました。 賞味期限は発送から冷蔵4日とのことな […]

  • 2025年1月13日
  • 2025年1月13日

電動グラインダー Kalita「ナイスカットG」レビュー

皆さんコーヒーライフいかがお過ごしでしょうか。 今回は私が買ってよかったと思うコーヒー器具の一つ、「ナイスカットG」を2年ほど使った感想を綴っていきたいと思います。 「ナイスカットG」を購入するまで、私は安価な手動のミルを使用していました。 「現在手動のミルを使っているけど、ちょっとお高い電動ミルってどうなの?」と購入を迷っている方へ、手動ミルとの比較も含めて使い心地をお伝えできればと思います。 […]

  • 2025年1月13日
  • 2025年1月19日

30代になってから車の免許を取った話

実は私、某田舎に住んでいるのですが車の免許を取ったのは30代になってから。 それまでは完全な車社会の中で、原付と自転車と自分の足を頼りに頑張ってきましたが、さすがに車の必要性を感じるようになってきたのでようやく取得しました。 今回は働きながら免許を取るってどんな感じなの?っていうことを綴っていこうかと思います。同じように仕事をしながら教習所に通うことを検討している方の参考になれば幸いです。 支払金 […]

  • 2025年1月11日
  • 2025年1月23日

【新作パイ】ホワイトチョコミルクティーパイがおいしかった話【マクドナルド】

1月8日(水)から、マクドナルドで新たにホワイトチョコミルクティーパイと生チョコクリームパイが発売されました。 https://www.mcdonalds.co.jp/campaign/melty-hot-pie なんだかんだ、マクドナルドのフラッペシリーズとパイシリーズは発売したら必ず食べている私。 お仕事がちょっと早く終わった帰りにルンルンでおやつとして買って帰りました。 どちらも美味しそうで […]

  • 2025年1月7日
  • 2025年1月22日

【2024年】私がもらったふるさと納税返礼品まとめ

  今やすっかりお得な制度として認知されているふるさと納税。皆さん使ってますか? 私は何年か前から利用していますが、2024年は「楽天ふるさと納税」を利用して4か所の自治体に納税をしてみました。 ガチ節約家を目指すならトイレットペーパーなどの日用品をもらうのが最強なのはわかっているんですが、私はどうしてもたまの贅沢品を求めて利用してしまいますね…笑 そんなわけで2024年に私がもらった返 […]

  • 2025年1月7日
  • 2025年1月13日

【介護?フレイル?】骨粗鬆症による腰椎圧迫骨折を発症した母との生活

2年ほど前、突然母が腰の痛みを訴えるようになってから、私の生活は大きく変化しました。 結果的に、骨粗鬆症が原因で背骨の一部が潰れてしまうという症状であったわけですが、今回はそんな母と過ごしたここ2年くらいの間の出来事や自分の心境の変化について振り返ってみようと思います。 同じような悩みや問題を抱えている方も少なくないかと思いますので、共感していただけたり参考にしていただけたら嬉しいです。 ぎっくり […]