プロフィール

ナカガワ
ナカガワ

ご覧いただきありがとうございます!
アラサーおうち焙煎士のナカガワです!

当ブログについて

HOPE COFFEE LAB」では、趣味が高じて自宅でコーヒー豆を焙煎している私ナカガワが自宅でできる焙煎に関する知識や、コーヒーの器具、コーヒーに関する資格についてなどコーヒーライフに関するあれこれついて綴っていきます。

またコーヒーだけでなく、本業は調理師をしているので料理・グルメに関する情報や、最近趣味になりつつある節約、資格取得など、好奇心旺盛で多趣味な私の経験から幅広く皆様の日々の生活に役立つような情報を発信していけたらと思います!

ナカガワについて

某海なし県に住む、30代男性です。

・調理師免許
・コーヒーインストラクター2級
・日商簿記2級
・3級FP技能士(まもなく2級取得予定です!)
持っている資格

インターネット老人会世代です。小さいころからいろんなことに興味を持ち、ハマったことに関するホームページをHTMLタグ手打ちで作っては自己満足に浸っているような子供でした。

人生に迷い、料理の世界に飛び込む

そんな子供のころの私もいざ進学・就職となると自分のやりたいことがわからなくなり、とりあえず自分の成績に見合った大学に進学するも、勉強のモチベーションが上がることなく中退してしまいます。とんだ親不孝者ですね。

特に明確なビジョンがあって辞めたわけではなかったのでしばらくフラフラとしていましたが、そんな私が飛び込んだのが旅館の厨房でした。ここから私の調理師としてのキャリアがスタートしました。

もともと家で料理をするのが好きだったのもあり、毎日の仕事はなにもかもが新鮮で刺激的でとても充実していたと思います。

仕事の中で、蕎麦を打つことと天ぷらを揚げることに特に奥深さを見出した私は旅館を辞めて蕎麦屋に転職します。仕事で蕎麦を打ち天ぷらを揚げ、休日には蕎麦屋巡りをする毎日。まかないも蕎麦なので、ほぼ毎日蕎麦を食べていました。完全にハマっていましたね。

蕎麦屋には2件勤めましたが、2件とも閉業のため退職を余儀なくされるという悪運の持ち主でもありました。あの日、暑さと闘いながら必死で天ぷらを揚げる私が立っていた場所は、現在新しくできたお花屋さんのレジがあるあたりだと思います…笑 お店を畳む場面に居合わせるって、なかなか珍しいことだと思うので貴重な体験ではありました。

現在は割と何でも屋さんな会社で料理をしています。和食もフレンチもやるし、宴会もケータリングもやる。結婚式の料理も作るし、イベントに出店してラーメンを作る日もあります。「何の仕事してるの?」って聞かれると返答に困るのですが、いろんなことをやりたい私にとっては向いている仕事なのかも。

なんでもイチから作ってみたい

蕎麦はもちろんですが、ラーメンも大好きです。家で豚骨や鶏ガラを買って長時間煮込んでラーメンスープを作ってみたり、麺を打ってみたり。基本的に、好きになったものは自分で最初からこだわって作ってみたい性格みたいです。そんな私なので、コーヒーを楽しんでいるうちに焙煎に興味を持つのもある意味当然の流れだったのかも知れません。最初は100円ショップの鍋で焙煎をしていましたが、だんだんと物足りなくなり小型の焙煎機を買うまでになりました。

最初は自分だけでやっていたのですが、ある日職場にコーヒー好きな人がいることを知り、「自分で焙煎するのも楽しいよ」と言ったところその人も焙煎にドハマり。仕事中に「1ハゼのタイミングが…」とか「雲南ダブルファーメンテーションが…」とかずーっと話しているので、周りの人にとっては意味不明だと思います…笑

今までこういった趣味は自分だけの世界で楽しんでいたのですが、職場の人やSNSを通して繋がった人達と情報交換をすることの楽しさを知り世界が広がったような気がしました。

当ブログではそんな情報交換のひとつとして、コーヒーを始めとする私の経験や知識を一人でも多くの人に伝え、その人の人生がほんのちょっとでも豊かになったらいいな、という願いを込めて綴っていきます!