【2024年】私がもらったふるさと納税返礼品まとめ

今やすっかりお得な制度として認知されているふるさと納税。皆さん使ってますか?

私は何年か前から利用していますが、2024年は「楽天ふるさと納税」を利用して4か所の自治体に納税をしてみました。

ガチ節約家を目指すならトイレットペーパーなどの日用品をもらうのが最強なのはわかっているんですが、私はどうしてもたまの贅沢品を求めて利用してしまいますね…笑

そんなわけで2024年に私がもらった返礼品を紹介したいと思います。

どれもおススメなので気になった方はぜひ検討してみてください。

なお、情報は2025年1月7日現在のものとなっております。価格や内容量などが変更になっている可能性もありますのでご確認をお願いしますね。

【北海道白糠町】シラリカいくら醤油漬け250g 13,000円


まずは超王道、ランキング上位にもよく入っている白糠町のいくら醤油漬けです。

私の中ではふるさと納税といえば白糠町、と言っても過言ではないくらい何度もリピートしています。

「シラリカいくら」とは白糠町のブランドいくらで、旬の北海道産秋鮭の完熟卵だけを使用した保存料不使用のいくらです。

今回は鮪とサーモンと一緒に贅沢に海鮮丼にしていただきました。

粒の大きさも十分で、水っぽくもなくぷちぷちとした食感が幸せ。

味付けも甘すぎず、個人的に好みの醤油味、って感じでとにかくご飯に合います。

250gと500gがあり、今回250gを選びましたが、家族3人で数日間贅沢ないくら生活を送ることができました。

【佐賀県白石町】佐賀県産黒毛和牛切り落とし500g 12,000円


続きまして、佐賀県白石町の黒毛和牛切り落としです。

実際の商品がこちら。

スライスされたお肉が何枚かまとめてくるっと巻かれて3つに分かれているので、一度に全部使いきれなくても使いたい分だけ使うことができます。

私は年末に家族ですき焼きでいただきました。

3人で500gでちょうど良いくらい、なんなら野菜もたっぷり用意していたので少し多いかな、くらい。

(現在500gではなく最低1kgからに変更されているようです)

程よく脂が乗っていて、しつこすぎず胃もたれすることなく黒毛和牛の旨みを堪能でき大満足でした!

また配送月が選べるのもふるさと納税においては嬉しいポイント。注文してからいつ届くかわからない返礼品も多い中、届くタイミングが事前にわかっていれば冷凍庫のキャパオーバーに悩まされるリスクも減りますね。

【山口県下関市】ふぐ刺身セット 4~5人前 180g 皮つき 10,000円


続いては山口県下関市のふぐ刺しです。

河豚はなかなか日常で食べる機会ないですよね…お値段も返礼品としてはお手頃で、まさに私のようにたまの贅沢の為にふるさと納税を活用したい民にとってはうってつけな商品です。

130gふぐ刺しのみ、180gふぐ刺し+ふぐ皮、230gふぐ刺し+ふぐ皮+ヒレの3パターンが選べます。私はふぐ皮が大好きなので、180gふぐ刺し+ふぐ皮を選びました。

こんな感じで、使い捨て容器に綺麗に並べられた状態で冷凍で届きます。

(真ん中のふぐ皮だけは自分で別の器に盛りつけたものですが…)

容器自体平べったいとはいえ直径30cmほどあるので、冷凍庫に入れるとなるとちょっとかさばるかも知れません…!

ふぐ刺し自体は冷蔵庫で4時間くらいで解凍できます。ふぐ皮は結構みっちり入っているのでもう少し時間がかかりますね。

ポン酢ともみじおろしも一緒にたっぷりついてくるので、解凍するだけで贅沢に天然のとらふぐ刺しが堪能できます!

こちら今年のお正月に日本酒と一緒にいただきました。

歯ごたえのある食感とほんのり甘み、付属のポン酢もなかなか美味しくてついつい飲み過ぎてしまいましたね…!笑

お正月など、特別な日をさらに盛り上げるのに最高の返礼品だと思います!

【兵庫県赤穂市】殻付き生牡蠣 サムライオイスター 20個 13,000円


最後に兵庫県赤穂市のサムライオイスターです。

牡蠣といえば広島のイメージがありますが、良質なプランクトンたっぷりの兵庫県坂越湾で取れたブランド牡蠣だそうです。

実はこちら、昨年注文したのですがまた手元に届いておりません…!

12月下旬に「これから順次発送しまっせ」的なメールは届いていたのですが、私の分はまだ発送されていません。

軍手と牡蠣ナイフも一緒についてくるので、これはおうちで焼き牡蠣を堪能するしかない…!

他の返礼品たちはすべて年末年始に食べ尽くしてしまったので、サムライオイスターの到着を首をながーくして待っております…笑

届いたらまた追記でご紹介したいと思います!

2025年もふるさと納税!

私はいつも年末になってから駆け込みで一気に返礼品を貰って年末年始に食らいつくすことが多いのですが、今年は1年かけてじっくり吟味しながら気になる返礼品をちまちまと貰っていくスタイルで行こうかと思っています。

残念ながら2025年の10月からは楽天などのポータルサイトを利用したふるさと納税にポイントがつかなくなってしまうという改正が予定されているようなので、できればそれまでに済ませてしまいたいですね…!